TEL. 042-480-7778

火・水・金・土・日/9:30-17:30(完全予約制)

鼠径ヘルニアとは

鼠径ヘルニア(脱腸)とは

鼠径ヘルニアは、腸管や内臓脂肪が足の付け根(鼠径部)から皮膚の下へ飛び出し、膨らみができる病気です。脱腸とも呼ばれます。

症状は足の付け根の膨らみ

通常、お腹の中は筋肉と筋膜(筋肉を包んでいる膜)が臓器を守るようにして覆っているため、臓器が筋膜の外へ飛び出すことはありません。しかし、鼠径部は筋膜のみで覆われている状態で、加齢とともに筋膜が弱くなると筋膜とともに内部の腸管などが飛び出して鼠径ヘルニア(脱腸)になります。

初期のうちは膨らみも小さく、痛みを感じることも少ないでしょう。指で膨らみを押し込むと、膨らみが消えるので「元に戻った」ように感じられるかもしれません。しかし、すでに「穴」が開いている状態なので、弱っている筋膜の内側に組織を戻しても再び飛び出してきてしまいます。

徐々に膨らみのサイズが大きくなり、痛みを伴うようになると、腸がはまり込んで、戻らなくなってしまう恐れがあります。飛び出した腸管が絞め付けられ、血流障害を起こす状態を嵌頓(かんとん)と言い、生命にも危険が及びかねない状態です。

嵌頓(かんとん状態)

嵌頓は、ただちに緊急手術が必要となる場合も少なくありません。鼠径ヘルニアを放置していると、嵌頓が起こる可能性も高まるため、早めの対処が必要です。

鼠径ヘルニアの診断・検査の方法

鼠径ヘルニアの診断は、視診・触診が基本で、検査方法にはCT検査やエコー検査などがあります。CT検査は、X線で体を輪切りにする検査で、確実に診断するために当院ではほぼ全ての患者さまに実施するようにしています。

鼠径ヘルニアは
手術でしか治せません

男女の解剖学的な違いにより男性の患者さんの割合が高く、特に50歳以上で発症するケースが多くなっています。
鼠径ヘルニアは自然に治ることがなく、治療は外科手術以外にありません。手術ではお腹の中から飛び出した部分にメッシュを入れて補強し、飛び出してこないように内側から蓋をします。

身体に負担の少ない腹腔鏡手術

身体に負担の少ない腹腔鏡手術

鼠径ヘルニア(脱腸)の手術の方法は、大きく分けて次の2種類です。

  1. 鼠径部切開法
  2. 腹腔鏡手術

鼠径部切開法は、従来から行われている方法で、足の付け根部分の皮膚を5~6cm程度切り、筋肉をかき分けて行う方法です。腹腔鏡手術は、図のようにお腹の中央と左右に合計で3か所、5mm~1cm程度の穴を作り、腹腔鏡を使って、内部から治療する手術方法です。新しい治療法ですが、すでにこちらの方が年間の手術件数が多く、主流になっています。

いずれの方法でも、鼠径部の弱った筋膜の穴をメッシュで補強します。

当院では、腹腔鏡手術のみを専門的に行っています。腹腔鏡手術には、次のようなメリットがあるためです。

キズが5mm程度と小さいため、
術後の回復が早い

鼠径部切開法と比べるとキズのサイズが小さく、患者さまの身体にかかる負担が少ない点が腹腔鏡手術の最大のメリットです。

まずポートと呼ばれる直径5mm~1cm程度の管をお腹の内部に挿入します。そして、その管を通して腹腔鏡と呼ばれるカメラや鉗子などを操作して、ヘルニアがある鼠径部を観察します。

飛び出してきた部分は穴が開いたようになっているため、この穴の部分にメッシュを固定し、腹膜を縫い合わせて覆うことで、穴を塞ぎます。

当院で腹腔鏡手術にあたる外科医は、これまでも多くの症例を扱ってきました。そのため正確で素早い手術が可能です。

初診予約はこちら

日帰り可能な全身麻酔手術

  • 全身麻酔で眠っている1時間で手術終了
  • 全身麻酔と局所麻酔で痛みが少ない
  • 尿道カテーテルは不要です
  • 回復室で1~2時間程度、休んでからご帰宅へ

腹腔鏡手術では、お腹の中に炭酸ガスを入れて膨らませるため、局所麻酔ではなく全身麻酔を使って手術を行います。
完全に眠っている間に手術は完了しますので、手術中に痛みを感じることはありません。手術が終わった後の痛みや吐き気を予防するための薬剤は、目覚める前にあらかじめ投与されます。また手術後に数分程度で目が覚めるように、麻酔の量も適切にコントロールされています。

鼠経ヘルニアのように短時間で終わる手術では、通常の全身麻酔で行うような気管内に管を入れる必要はなく、また尿道のカテーテルも不要です。全身麻酔とはいっても身体にかかる負担は最小限に抑えられると言ってよいでしょう。

なお手術前日の夕食に関して食事制限はなく、当日の朝食は抜いていただいています。手術当日の朝、指定された時間までは飲水も可能です。

手術が終わったあとは、車いすで回復室に向かいます。1~2時間ほど回復室で休んだ後に、医師や看護師が、手術後の血圧やキズの具合などをチェックし、問題ないと判断したらご帰宅いただけます。

ご自宅で傷の傷みを感じる場合もありますが、ほとんどの場合は処方される痛み止めを飲むことで対処可能です。痛みを最小限におさえながら、日常生活に復帰できるようにサポートいたします。

診察予約から手術までの流れ

  1. 1. 診察のご予約

    当院は完全予約制です。まずは診察のご予約をお願いいたします。

    予約なしで直接ご来院いただいても診察できない場合がございますので、予約フォームまたは電話にてご希望の診察日をお知らせください。

    初診予約はこちら

    電話での予約:042-480-7778

  2. 2. 診察

    問診票の内容を参考にお話をお伺いし、診察させていただきます。診察の所要時間は約30分で、手術の流れや生活上の注意点などを医師または看護師よりご説明します。

    なお、患者様によっては当院での日帰り手術が難しいと判断されることがございます。その場合は、他の医療機関様をご紹介しますのでご了承ください。

    診察が終わったら、続いて手術前検査を受けていただきます。

  3. 3. 手術前検査

    当院では血液検査、心電図検査を行います。また提携している画像診断クリニック(当院より徒歩2分)にてCT検査を実施します。

    紹介元の医療機関ですでに検査を受けている場合は、検査結果を持参いただければ当院での検査は不要な場合があります。ご不明な場合は、当院を受診する際にご相談ください。

    手術日の予約を入れて、この日はご帰宅いただきます。

  4. 4. 手術

    予約当日にご来院いただき、手術を受けていただきます。

    受付後は、更衣スペースで手術着に着替えていただき、手術室へご案内します。

  5. 5. 回復・帰宅

    手術終了後、回復室にて1~2時間程度の休憩を取っていただいた後、ご帰宅いただきます。

    なお全身麻酔を行っているため、ご自身での車の運転はできません。

  6. 6. 自宅にて

    ご帰宅後は、痛みの有無にかかわらず、処方した痛み止めの内服をお願いします。お食事は通常通り召し上がれます。

    通常は翌日から仕事への復帰も可能です。気になる点があれば、いつでも当院へご連絡ください。医師や看護師がサポートいたします。

  7. 7. 術後診察

    手術翌日、メールまたは電話で、キズの状態や体調について確認いたします。

    基本的にご来院いただく必要はありませんが、状況によっては再度のご来院をお願いする場合があります。

    鼠径ヘルニアは手術でなければ治せません。放置すると徐々に鼠径部の膨らみが大きくなるほか、嵌頓(かんとん)を起こすと激しい痛みを伴い、生命にもかかわります。

    日帰り手術なら、お仕事や日常生活の影響も最小限に抑えられます。放置せずに、早めの受診を心がけてください。

    初診予約はこちら